自民党富山第一選挙区支部長 たばた裕明
自由民主党
日本のために、地方のために!
皆様と同じ目線に立ち、「ともに考え、ともに響き、ともに生きる」
努力が報われる社会づくりを目指します!
お知らせ
たばた裕明からのお知らせです。
あやふやな政権運営
2011.02.08 up

2月8日(火)
国会では、衆議院予算委員会の集中審議が行われています。中でも菅総理は、子ども手当の24年度以降も地方負担を求める答弁をしていることに憤りを禁じえません。
あまり報道されていませんが、「子ども手当」は民主党マニュフェストでは全額国庫負担で支給との約束でしたが、試算すると財源が足りないことが判明し、泣く泣く政府は全国知事会および全国市長会等に申し入れをし当初は22年度のみ地方負担を求める約束でした。 が、1年経過した23年度予算編成でも財源不足が明らかになり、政府は本当に今回限りなのでもう一度、地方負担をお願いしますと詫びを入れて23年度も地方負担をすることで同意して推移してきております。
代わりに、地方自治体としては保育料や給食費の滞納分の天引き制度を制度設計し盛り込むことで矛先を収めた経緯があります。
そのことを反故にするかの発言であり、地方軽視も甚だしいものです。実際23年度予算にて神奈川県や横浜市などは地方負担分を予算計上していない自治体もでてきており、このことひとつ取っても政権運営の拙さを感じてしまいます。


7:30~8:30   交差点立ち  石坂交差点
9:00~10:00  事務所にて執務
10:00~10:30 呉羽地区長寿会役員研修会
11:00~11:30 本田家葬儀参列
11:45~12:00 願海寺絵手紙教室
12:30       昼食
13:00~14:00 事務所にて打ち合わせ
14:00~15:00 挨拶回り
16:00~19:00 東老田地区挨拶回り
19:30~20:00 事務所にて打ち合わせ
20:00~23:00 事務所にて執務

他の選挙結果に一喜一憂せず、実直に進みます
2011.02.07 up

2月7日(月)
愛知県知事選挙、名古屋市長選挙はいずれも地域政党が快勝の結果でした。地域事情があるにせよ、結果はいち地方議員としては複雑な気持ちで受け止めております。
10%減税の公約はインパクトがあり、関心を呼びやすいことでしょう。しかし、その半面、名古屋市は22年度も借金を増やし続けており、借金しながら減税をしているという状態でもあります。
住民から信頼されていない議会の存在にも何か原因があるのかと思いますが、少なくとも富山においては、また私自身においては、活動が、言動が有権者の皆さんに理解と信頼をしていただけるよう、実直に取り組んでまいりたいと思います。
本日も色々な方に助けられての1日でした。

7:30~8:20   交差点立ち 茶屋町交差点にて
9:00        富山市農業委員会
10:00~10:30 富山地区広域圏事務組合議会 議案説明
10:30~11:30 同僚議員との情報交換
11:30       某企業訪問
12:15~14:00 事務所にて執務、来客応対
14:00       昼食
16:00~18:00 東老田地区挨拶回り
18:30       某企業、終礼にて挨拶
19:00~19:30 呉羽地域挨拶回り
19:30~22:00 事務所にて執務

後援会事務所開所式を挙行
2011.02.07 up

2月6日(日)
お陰様で晴天に恵まれ、10時より富山市茶屋町地内にて事務所開所式を執り行いました。
約500名の方々にお越しいただき、感謝の気持ちで一杯です。
私からは、「緑豊かなこの地域の景観を守り、心と心が繋がる政治を」、「経済の成長戦略を示し、財政健全化に努力する」旨の決意を述べさせていただきました。
また同時にご参加の皆さんと共に攻めの闘いを誓い合いました。 
ご来賓として長勢甚遠衆議院議員、野上浩太郎参議院議員、上田英俊県議会議員、五本幸正富山市議会議長、砂子阪和夫富山市議、佐伯光一富山市議、村上和久富山市議、高橋久和射水市議、谷井光昭呉羽地域連合自治振興会会長より激励の言葉をいただきました。
ありがとうございました。頑張ってまいります。

8:30~       事務所開所式の神事
10:00~11:00 事務所開所式
11:00~11:30 後援会役員会
13:00       長岡新自治会総会
13:30       吉作生産組合総会
13:50       追分茶屋神明社奉賛会役員会
14:15       大塚白寿会新年会
14:45       中老田自治会総会
15:15       山本町内会総会
16:00~17:00 和合地区挨拶回り
17:30       消防長岡分団懇親会
18:00       五福自治振興会新年会
19:00       たばた裕明後援会東老田支部設立総会
20:00       西二俣自治会役員会
21:00       事務所にて打ち合わせ

チーム田畑始動!
2011.02.05 up

2月5日
明日は、いよいよ事務所開所式。多くに方に準備等のお手伝いをいただき何とか明日を迎えられる状態となりました。

チームワークも深まってきており、今後の活動に弾みとなる開所式となることを祈るのみであります。

10:00~11:00 事務所にて明日の事務所開所式について準備
11:00~11:30 北代福寿会健康教室
12:30~13:00 フェリオ前にて野上浩太郎議員と共に街頭演説
13:30~15:00 事務所にて執務
15:30~16:00 八ヶ山生産組合総会
16:00~17:00 支援者宅訪問
19:00~20:00 某団体総会出席
20:00~21:00 事務ミーティング
21:00~23:00 事務所にて執務

春めいた天気に気分も上向き
2011.02.04 up

2月3日(木)
毎週木曜日は、早朝勉強会に参加しています。講師は毎週異なり、人生訓や各自の成功体験等を拝聴する機会が多い。今朝の講師は70歳代の元経営者の方。「人生の生きるすべとして、人生の選択の岐路に立ったとしたならば、進むべきは楽よりも苦の道を選択すべき」との内容の講話を拝聴。(苦難福門)
今までもいばらの道を進んできたが、現在目指すべき道もおそらく「いばら」なのだが、「やりがい」がすべてに勝ると私自身は確信しています。
1日1日を大切にそして悔いのないように生きていきたい。
6:00~7:00   富山市倫理法人会モーニングセミナー
7:30~8:30   交差点立ち  石坂交差点
8:45~9:30   事務所内執務
10:00~10:15 議会運営委員会
11:00~12:00 葬儀参列
12:30~13:30 市役所内執務
14:00~15:30 企業訪問
16:00~19:00 中老田地区挨拶回り
19:30~21:00 某新年会
21:30~22:30 県議選挙立候補予定者事務所訪問

2月4日(金)
立春にふさわしい、穏やかな日差しの昼間でした。気分も前向きになる。
恒例の朝の交差点立ちだが、今朝は初めて五福交差点にて実施。道行くドライバーさんも物珍しいそうな表情で見る方が多かった。ちなみに街頭からは意外にドライバーさんの表情や顔つきははっきり見えるものです。
その表情で、大体、私に対する認識度合い等は、一目瞭然であります。
今後も五福交差点での辻立ちを実施していきたい。 現在、日替わりで朝の交差点立ちを実施しており、①茶屋町交差点
②石坂新交差点  ③吉作交差点  ④五福交差点の4ケ所が活動地点です。月~金のAM7:30~AM8:30の時間帯に立っております。
7:30~8:30   交差点立ち
9:00~10:00  企業訪問
10:30~13:30 後援会役員さんと支援者回り
14:30~15:00 団体回り
16:00~18:00 西二俣地区挨拶回り
18:00~20:00 中老田地区挨拶回り
20:00~22:00 事務所執務

目標に向かって死に物狂いで!
2011.02.03 up

2月2日(水)
県議選挙に出馬予定の現職議員さんが勇退されるというニュースにより今日一日、電話やら来客やら新聞社からはコメントを求められたりと慌ただしい1日となりました。
私及び後援会としては、「得票数のハードルが全体的に高くなることが予想されますので、より厳しい状況となります。4月の目指すべき目標に向かって着実にそして懸命に支持の輪を広げていくことに集中していきたい」との見解でございます。何よりもこれからが本当の戦いであると自覚しております。

勇退される議員さんのこれまでご功績には心より敬意を申し上げる次第です。

7:30~8:30   交差点立ち 石坂交差点
9:00~11:00  市内企業訪問
13:00~15:00 市内支援者訪問
18:30~20:00 長勢甚遠衆議院議員を囲む新春の集い参加
20:30~22:00 事務所にて執務

精力的に挨拶回り実施中
2011.02.01 up

2月1日(火)
雪の重みで園芸農家さんは、ビニールハウス周辺の雪すかしに神経をとがらしています。家屋倒壊のみならず、ビニールハウス倒壊も農家にとっては大きなダメージです。
ようやく寒波の峠も越えた模様。安定した天気が待ち遠しいです。
さて、道路の圧雪状況を確認しつつ、精力的に活動。
7:30~8:30   交差点立ち 茶屋町交差点
9:00~11:30  打ち合わせ等 事務所執務
12:30~15:00 和合地区挨拶回り
16:00~19:00 中老田地区挨拶回り
20:00~21:00 消防団長岡分団員として防災パトロールに従事
21:00~23:00 事務所執務

早くも月末です
2011.01.31 up

1月31日(月)
昨年の12月より、月曜日~金曜日の朝はどんな天気だろうと交差点立ちすることと決めております。
今朝は猛烈な吹雪と寒さの中でしたが、茶屋町交差点で7:30~8:30まで街頭で朝の挨拶を行いました。
車中から激励して下さる方もいて元気をいただきました。また今朝は、県道は大渋滞。JRもすべて運休で、市役所まで呉羽から徒歩で向かう職員に遭遇しました。
冬将軍が早く立ち去ってもらいたいものです。
7:30~8:30   交差点立ち
9:30~10:30  五福地区訪問
10:30~11:30 八ヶ山地区訪問
12:00~15:00 パンフレット用原稿作成
15:00~17:00 呉羽地区訪問
18:00~22:00 事務所にて執務

日曜日は各地を飛び回り!
2011.01.30 up

1月30日(日)
大変冷え込んだ1日でした。各地での自治会総会等に参加。室内は各地とも地域住民の熱気で溢れていました。
8:30        事務所出勤
9:30~11:00  あねくら桜台町内会挨拶回り
11:15~12:00 五福地区の支援者の方々と打ち合わせ会
13:30~      吉作自治会総会
14:00~      呉羽町自治会総会
14:30~      北代生産組合総会
14:45~      八ヶ山自治会総会(同自治会より推薦状を頂戴する)
15:15~16:00 中沖後援会市政報告会
16:10~      高木自治会総会
17:00~      平岡自治会総会
17:20~      北押川自治会総会
17:45~      野町自治会総会
18:15~19:15 あねくら桜台町内会挨拶回り
19:30~      事務所スタッフと打ち合わせ

各種新年会への参加が続いております
2011.01.29 up

1月29日(土)
雪が降ったり止んだり。除雪疲れの方も多いと思います。2月になり天候が落ち着くのを祈るばかりです。
さて、毎日目標に向かって走り続けております。26日には、恒例の「寒中禊」を敢行。富山県神社庁青年会の方々と氷見の小境海岸の海中に入って邪気を払ってきました。
さて、本日の動きですが、
午前中は、後援会事務所にて打ち合わせ。事務処理。
13時 ファミリーパークへ。 呉羽悠久の森事業関連のシンポジウムを傍聴。ファミリーパーク内の六泉池も氷結していました。
15時~16時 呉羽本町中心にチラシ持参で挨拶回り
16時   呉羽のカーマさん前にて街頭演説
17時 富山観光ホテルにて 呉羽懇話会賀詞交歓会
20時 呉羽ハイツにて 72呉羽会新年会
22時 後援会事務所にて打ち合わせ

7 8 9 10 11 12 13 14 15 16
ページトップへ戻る
カテゴリーから選ぶ
以前のエントリー