お陰様で、元気に議員活動並びに後援会活動を行っております。
この度、新たな拠点としての後援会事務所を開設することとなりました。
お気軽にお立ち寄りください。
なお、後援会事務所開所式を平成23年2月6日(日)午前10時より行います。
場所は、富山市茶屋町87番8(富山県立図書館向かい側です)
市議会議員としての8年間の経験を活かし、溢れる情熱を抱き新時代を切り拓いてまいります。
どうぞ、ご支援・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
9月6日(月)
9月に入っても、暑苦しさは変わらず。気持ちだけは萎えないようにしたいものです。4日、5日の土日とも朝から深夜までフル活動。内容は割愛しますが、議員活動、JCマン活動、商工会青年部活動、後援会活動、家族サービスとお陰様で充実した時間を過ごしました。1点のみ、報告。5日夜、初めて自民党五福支部総会及び、五福地区長勢甚遠&野上浩太郎を支援する会総会に招かれ参加する。今後もご縁を辿って深耕していかねばならない地域なだけに、多くの激励をいただきありがたい限りでした。
6日は、8時過ぎから市役所。庁内で所用を済ます。9時30分から会派総会。10時から9月定例会開会。冒頭、7月にご逝去された故 島田幸男議員の追悼弔辞が議長より読み上げられ、全員で弔意を表しました。私も個人的に多くの叱咤激励をいただいた議員さんだっただけに寂しいやら、悲しいやら、世の無常を感じております。
その後、庁内にて事務作業。13時より、これまた大変お世話になった方の葬儀参列。67歳。梨の収穫作業中に頭痛を訴え、わずか1日余で逝去されたとのこと。合掌。
15時30分から、着替えて、古沢神明社へ。同神明社の秋季例大祭及び、古沢用水土地改良区慰霊碑鎮魂祭に参列。地域の氏子各位と鎮守の森にて懇談を深めました。
懇親会では、今夏はじめて完成した「古沢屋二右衛門の黒 地ビール」が振る舞われました。私は車だったので、飲めませんでしたが、古沢地区の営農組合「ファーム古沢」が休耕田で、二条大麦を作り、それを原料に、地ビールメーカーに依頼して作った地ビールです。黒ビールで香りも特徴的でした。今後、数量は限られるが、地域に流通させていくとのこと。1本350mlで400円であります。呉羽地内の飲食店に来店時に探してみて下さい。ビンの写真を添付します。
17時30分帰社。事務所にて執務。9月定例会では、一般質問に登壇することとなったので、質問づくりに着手。予定では、14日(火)午前中です。スケジュールが決まり次第ご報告いたします。
8月28日(土)
8:00からの北代縄文広場朝市からスタート。残暑続きからか、出店者も3軒とやや少なく低調な客数であった。
9:00に、JAなのはな呉羽支所前での「朝市くれは」に顔出す。50名近い買い物客。この朝市は、有志の農家が野菜、花卉を共同で一店舗形式で販売しており、毎週土曜9時から開催している朝市です。今朝もおなじみの皆さんで盛り上がっていた。
その後、挨拶回り行脚。 11:30古沢用水土地改良区へ。西二俣自治会の環境学習ツアーの皆さんが半日、古沢用水を見学し、用水の生い立ちを学習しておられ、その会場に顔出す。
その後一緒に昼食を味わう。古来より、農業地域である古沢では、「水」を奪い合う厳しい現実があり、長老より様々な逸話を伺う。
13:30谷野呉山病院フェスティバルに参加。参加者と共に落語、マジックを楽しむ。15:00どんぐり山共同保育園の納涼祭に参加。子供たちと「流しそうめん」を楽しむ。写真はその様子。
16:00梨雲苑の納涼祭に。ステージで一言挨拶する機会を頂く。「やきとり等」を堪能。
17:00呉羽地区在住の富山県職員の親睦会「呉山会」総会に参加のため丸忠へ。
18:00ファミリーパークへ。「悠久の森2010 ~森と語ろう~」前夜祭に参加。夜間開園もしており、夜の動物園も楽しんだ。約5,000人の入場者とのこと。盛況であった。
帰宅は、21時過ぎ。
8月29日(日)
8月も最後の日曜。過ぎゆく8月を寂しくも思うが、まだまだ暑さが続き、気分は真夏であります。
朝、6時30分に富山市北商工会水橋支所前に。北商工会青年部の地域清掃ボランティアに参加。今朝は、約40名で白岩川周辺のゴミ広い。
8時30分 寒江小学校グランドへ。寒江地区住民運動会の激励に。開会式で挨拶する機会を頂く。稲刈りで忙しくなる前のこの時期に毎年開催している寒江地区。猛暑に負けず参加者は活き活きと楽しんでいらっしゃった。
10時にファミリーパークへ。悠久の森2010オープニングに参加。その後10時30分から先週に引き続き「呉羽いきいきバスに乗っての呉羽梨狩り体験とファミリーパーク散策ツアー」の添乗員として運営に携わる。今日は51名の参加者。中には、昨年参加の方もいて皆さん楽しんで参加していた模様。14時ころに現地にてツアーはファミリパーク内にて解散。
その後、娘たちも来ていたのでパークやガラス工房周辺で終日楽しむ。久々の息抜きだった。
8月30日(月)
9月定例議会も迫ってきた。9時30分から自民党会派総会。議会対応について。10時から議員全員協議会。9月議会の議案説明。その後庁内執務。午後2時から一般質問予定者の質問すり合わせ。その他、政調会長代理を務めさせていただいてい立場上、議会に関することで対応協議やら資料作成やらで夕方まで庁内に。
18時30分から後援会役員会、拡大幹事会と会議が続く。 その後、富山青年会議所関係の打ち合わせに某事務所へ。帰宅は、0時過ぎる。